有名ダイエット・健康ランキングで1位獲得多数!
運動と一緒に飲むことで、さらに効果を高めれるのがこれ
公式サイトはこちら↓
ダイエットとして必要な運動量
ダイエットとして必要な運動量は、落としたい体重と、あなたの基礎代謝量によってほぼ決まります。
体から1kgの脂肪を無くすには、約7200kcalのカロリーを消費することが必要です。
目標体重に合わせて、あと何kcal消費すべきか計算してみてください。
基礎代謝は、性別と年齢、体脂肪率によって変わってきます。
一般に男性の方が基礎代謝が高いと言われますが、これは平均して男性の方が筋肉量が多いためです。
また年齢が上がると基礎代謝量が落ちるのは、よく知られていますね。
ごく大雑把な目安としては、20~40代の男性で1日1,500kcal、女性で1,200kcal前後と言われます。
正確に知りたい方は、基礎代謝測定機能の付いた体重計や体脂肪計を使ってみましょう。
基礎代謝量に、普段の生活で動く分のカロリーを加えたものが、一日に必要なカロリーとなります。
デスクワークと多少体を動かす仕事が中心という人は、基礎代謝プラス300~500kcal程度と言われています。
例えば一日に1,500kcalが必要なとき、食事を1,130kcalに抑えると、不足する370kcalが現在蓄えられている糖質や脂肪分から補われていきます。
ここに1時間のスロージョギングを加えると、更に350kcalが不足し、合計で720kcalのマイナスとなります。
このエネルギーが全て脂肪から補われたと仮定すると、1日で100gずつ減っていくことになります。
運動に使える時間などを踏まえ、食事制限と運動量のバランスを考えてみましょう。
ただし基礎代謝量は生命維持のために必要なカロリーですから、これを大きく割り込むような無理な計画は避けてくださいね。